皆さん、こんにちは。
おいしいものが大好きな、土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の竹村です。
あなたは【おいしいものをさらにおいしくして食べたい!】
と思いませんか?
このメルマガは、日本の旬の本当においしいものをご紹介し、
さらに一層おいしくして楽しむ秘訣も併せて、
月1回程度のペースでお届けいたしております。
さて、4月も末のGWに入りましたが、
世の中はいまだにコロナが収まっていません。
しかし、これから収束に向かうという気配は見えてきたようで、
嬉しいかぎりです。
今年は、少しはGW気分が味わえるのではないでしょうか。
と、いうことで、コロナ禍のことなど、忘れてしまうほどおいしい、
旬の絶品酒肴と旬の絶品日本酒で、
楽しい楽しい家飲みを堪能しようではありませんか!
そこで今回は、今が旬の走りといえる土佐の新ニンニクと、
今ごろは旬の名残りに近くなっている土佐のフルーツトマトを使った、
間違いなく絶品の「土佐流パン・コン・トマテ」をご紹介いたしましょう!
ちなみに「パン・コン・トマテ」とは、
スペインはカタルーニャ地方で食べられている名物料理です。
実は私、バルセロナで初めていただいた時、
極めてシンプルな料理なのですが、
そのあまりのおいしさに大感激して、おかわりをしまくり、
帰国してからもしばらくは、何度も自分で作って食べていたというほど、
ハマりまくった絶品料理なのです。
しかも、日本酒との相性もバッチリなことは、私が保証いたします!
ですから、今回は超超オススメです!
さて、ではまずは新ニンニクについて、ご紹介しておきましょう。
新ニンニクとは、国産で、畑で収穫してから乾燥させず、
直ぐに出荷されたニンニクのことで、
収穫期である4月末~7月頃にかけてしか手に入らないものです。
地域によって出回る時期が微妙に異なります。
高知県の場合はやや早く、4月末頃から6月頃までで、
青森県などの場合は6月~7月頃になります。
ちなみに通常のニンニクは、1年中手に入りますが、
それらは保存性を高めるために、
農家の方が収穫してから20~30日間ほど乾燥させて、
水分を30%ほど飛ばしたものなのです。
新ニンニクは、乾燥ニンニクよりはるかに瑞々しく、香りも強いですが、
フレッシュ感があるため嫌な感じの香りがないのが特徴といえます。
次に、ニンニクの原産地については、
中央アジアのキルギス地方であると言われており、
日本には中国を経由して、奈良時代にはもう伝わっていたとされています。
古くは紀元前3000年以上も前に、古代エジプトからギリシャなどで、
既に薬用(強壮用)として栽培されていたと言われています。
続いては、ニンニクの有効成分と効用について、ご紹介いたしましょう。
ニンニク特有の匂いのもとは、硫化アリルの一種アリシンという物質です。
これはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があるそう。
またアリシンは、免疫力を高め、
ガンの予防にも効果があると言われています。
さらに、血行促進により、冷え性や動脈硬化、血栓の予防にも効果的とされています。
さらにさらに、アリシンには強い殺菌効果があり、結核菌やブドウ球菌、
赤痢菌、チフス菌などを含め、広範囲の菌に対して、
抗生物質として働くことも確かめられたのだそうです。
また、スコルニジンには新陳代謝を促し、疲労回復効果があるとされるほか、
末梢血管拡張作用により血の巡りを良くする働きがあり、
高血圧や動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞などの予防にも
効果が期待できるのだそうです。
ただし、ニンニクは成分が強すぎるため、
摂りすぎると胃腸に悪影響を及ぼすこともあるのだそうですから、
食べすぎには注意が必要です。
次に、フルーツトマトについても、簡単にご紹介しておきましょう。
ちなみに一般的なトマトの旬は夏場と言われていますが、
それは路地物トマトの場合で、
フルーツトマト王国といわれる土佐の高知のフルーツトマトは、
大抵がハウス物ですから、旬は冬場から春まで、
せいぜいで5月末頃までですから、
今ごろからが旬の最後の時期といえるでしょう。
またトマトは、「トマトが赤くなれば医者が青くなる」と言われる通り、
大変栄養価の高い健康野菜です。
ビタミンA、B1、Cを豊富に含んでいるほか、カリウムも多く、
カルシウムや塩分の取り過ぎも防ぎ、高血圧も予防してくれるのだそうです。
さらにトマトに含まれる最近話題のリコピンは抗酸化物質で、
人間の体に悪影響をもたらす活性酸素を退治する働きがあって、
ガン予防にも効果があると言われています。
その上近年は、トマトには肥満防止効果があるとも発表されていますから、
ダイエットにも効果があるということらしいです。
では早速、これらの高知県産新ニンニクと、
高知県産フルーツトマトを使って、
「土佐流パン・コン・トマテ」を作ってみましょう!
まず、新ニンニクは皮をむいて適当な大きさ、
つまりこすりつけやすい大きさに切っておきます。
トマトも、こすりつけやすい大きさに切っておきます。
そして、できるだけ堅めのバゲットパンを切り、軽くトーストします。
そしてそのパンの表面にニンニクをこすりつけます。
さらにその上から、トマトをしっかりすりこみます。
最後に塩とオリーブオイルをかけたら、もう出来上がりです!
ちなみに今回は塩も、高知県産の天日塩を使用しました。
しかし、料理とはいえないほど、あまりに簡単ですね。
あとは、即座にいただくのみです!
早速、一口いただいてみましょう。
パクリ……うん!やっぱりうまいっっ!!
まずバゲットパンをかじると、パリッとした食感とパンの旨味の中から、
ニンニク独特の風味がガツンときて、トマトの酸味や甘味がそこに加わり、
さらにオリーブオイルのなめらかな旨味とやさしいホロ苦味に、
天日塩のまろやかな塩味も加わり、そのコントラストがあまりに絶妙!
極めてシンプルな料理でありながら、想像を超えてくるこのおいしさは、
本当に心から「うまいっっ!」と声が漏れて、
ついついもう一口、またもう一口、またまたもう一口と、
いつまでもエンドレスに食べ続けたくなるおいしさです!
さらに喉から手が出るほどお酒が欲しくなる、
見事なバランスのおいしさだといえるでしょう!
そして、この料理のおいしさをさらに倍増させる旬のお酒は、
4月中旬に出荷開始となった今が旬、毎年大人気の夏限定の季節商品、
「ブルー船中」こと、「船中八策・零下生酒」(超辛口・純米生酒)です!
春先に搾ったばかりの「船中八策」の生酒を、
一切加熱処理をしないまま瓶詰めし、
マイナス5℃以下の零下にて瓶貯蔵したもの。
口中で軽快な旨みが心地良いほどなめらかに膨らみ、
後口は爽やかにスパッとキレる、
抜群のキレの良さを持つ超辛口の味わいは、初夏にピッタリです!
特に初夏が旬の爽やかさを持つ料理には、最適といえるでしょう。
では早速このお酒を、
「土佐流パン・コン・トマテ」と合わせて、
ペアリングにていただいてみましょう。
まずはお料理を一口・・・うん!やっぱりおいしいです。
思わずお酒が欲しくなります。
そこに「船中八策・零下生酒」をキュッと・・・。
うん!料理が引き立つというのは、まさにこういうことを言うのでしょう。
この料理の強烈なニンニクの風味、トマトの酸味と甘味、
バゲットパンの旨味、オリーブオイルのホロ苦味、天日塩の塩味が、
このお酒の軽快な旨味で、まるで出汁を加えたように膨らみを増し、
口中で様々な味わいを融合させながら立体的にたなびき、
後口は心地よいほど爽やかにサラリとキレていきます。
あまりのキレの潔さに、その味わいを追いかけたくなってしまうほど!
つまり、またこの料理が食べたくなる。
食べるとまたこのお酒が飲みたくなる。
交互にやると、本当に止まらなくなってしまいます!
まさにこれからの時期、
初夏の爽やかな風を感じさせてくれる
見事な組み合わせといえるでしょう!
春夏秋冬、山川海、四季折々のおいしい旬の食材に恵まれた日本。
それら旬の食材を、より一層おいしくしていただきましょう。
そしてそのために、日本酒を上手に活用しましょう。
そんな食生活こそが、あなたの人生を健康で楽しくし、
10倍豊かなものに変えてくれることでしょう。
■「船中八策・零下生酒」(超辛口・純米生酒)は、コチラをクリック!
■ メルマガ「日本の旬を10倍楽しむ秘訣!」 司牡丹酒造(株)発行
■ 司牡丹の公式ホームページはこちら。
http://www.tsukasabotan.co.jp
■ 「司牡丹」社員がコッソリ教える、土佐の旬のうまいもの情報のブログはこちら。
http://tosa-no-umaimono.cocolog-nifty.com/blog/
■ 老舗日本酒蔵元「司牡丹」社長が語る裏バナシblog「口は幸せのもと!」はこちら。
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan
▼メールアドレス変更、配信停止は下記からお願いいたします。
メールマガジンのアドレス変更・配信停止はこちら。
merumaga@tsukasabotan.co.jp
|